字家 天童大人
Letter Scape 「OVERLAYシリーズ」
Tendo Taijin

2005.09.05-24
 天童大人は詩人と朗唱家の顔も持つ作家です。
詩人として世界各国で発表、イタリアでは詩集が出版さています。
 また、朗唱家としても国内外を問わず様々なシーンで活躍しています。
1984年、英文学者壽岳文章氏との会見をきっかけに、
「字」と声を併せ持つ「字家 」
(天童大人による創作名称。1998年に商標登録済)
として作品を発表します。
同時に、世に広めるべく、
他の作家を率いて多くの「字」展をプロデュースし
その展覧会は、17年間続いています。
今展では新作を含め「字」の作品、15点展示いたしました。
また会期中には朗唱会を開催いたしました。


KI NO CHIKARA

MIMI NO CHIKARA
字家 天童大人

「Letter Scape  −OVERLAYシリーズ―」展に寄せて

 1982年、何か面白い事をやろうと画家・村井正誠さんから声がかかり、早速、「字」のグループ展を文化学院画廊から始めた。数回、続いたのち、1987年、銀座の画廊から企画展でとの話が舞い込み、「聲を織るもののふたち展」を、砂澤ビッキ、天童大人、中川幸夫、村井正誠、渡辺豊重で立ち上げた。その後、大沢昌助、酒井忠康、実川暢宏、関敏、那珂太郎、荒木経惟、麿赤児、石原悦郎、馬場駿吉、坂倉新平、山口昌男等が加わり、画廊、タイトルを4回替えて2004年まで17年間継続し開催した。
 私は字を1981年から発表し始め、24年程経つが、1984年春、奈良の向日居で、慈雲が大好きな英文学者・壽岳文章先生に、「字」を認められた事が、大きな契機となった。その時、壽岳先生の所望で、朗唱家として声ヲ発シタところ、空海の重要な著述『声字実相義』から「音声と文字は、それぞれに真理の具現者である大日如来の表徳(表現)にほかならないと説く。」との教示を得た。空海に倣い、声と字とを併せ持って表現する者を「字家 」とし、新しい世界を作る事も可能ではないかと考えた。その頃、ストライプハウス美術館から企画展(1988年)の話が有り、壽岳文章先生の推薦文を頂き、「字家 」として初めて個展を行った。以後、2004年までの16年間に19回の個展を、国内、及びキューバ、レユニオンなど海外でも行った。1997年にはイタリア・ミラノから刊行された『TERZINA』叢書(オリジナル版画集)の第8巻目に字作品「黄道日」が収録され、ヴァレリオ・アダミ、エンリコ・バイに挟まれて世界に紹介された。1999年、2回目のストライプハウス美術館の個展では、従来、日本の書道界では、タブーとされていた「重ね字」に敢えて挑戦、代表作品「SETSU・GETSU・KT」はポスターとなって世界を駆け巡り、内外で高い評価を得た。その後も「重ね字」は研鑽を重ね、今展では新たに「OVERLAYシリーズ」と名付け、新作を展示する。

追記:登録商標について 

「UNIVERSAL VOICE」(1998年)、「字家」(1998年)、「Letter Scape 」(2000年)、「直識」(2002年)の各商標は天童大人による登録商標である(印刷物)。従って登録商標権者たる天童大人以外の者が上記何れかの登録商標と同一または類似する商標を使用する事は、ニセ者であり、上記商標権を侵害する違法行為となるのでご注意ありたい。



天童大人略歴 ※天童大人HPはこちら
1943 北海道、小樽市に生まれる
1956 単身上京し、独協学園中等部3年に編入学
1961 高等部卒業(4年間精勤賞)
1963 文化学院文科入学
1964 独協大学経済学部に入学
作家で文化学院講師の桂芳久を中心に、村田萌子(大野萌子),村上博(辻原登)、雨宮紀子、等と、同人誌第二次『文學共和國』を創刊
1966 文化学院文科を卒業後、独協大学外国学部フランス語学科で学ぶ
1973 トルコからの帰路、ピレーネの山頂にて「太陽の啓示」を受け、「聲ノ力」に開眼
1987 来日中のケネディ・センター副館長、ジュリアン・プール女史が、東京で開催された即興朗唱会で天童の肉聲を聞き「UNIVERSAL VOICE」と名付ける
新たに字のグループ「聲を織るもののふたち展」(ギャラリー・ミカワ・東京)を村井正誠、中川幸夫、砂澤ビッキ、天童大人、渡辺豊重(1回のみ参加)で始める。以後画廊とタイトルを四度替え、メンバーを新たに加えつつ、大沢昌助、酒井忠康、那珂太郎、関敏、坂倉新平、実川暢宏、馬場駿吉、荒木経惟、石原悦郎、麿赤児、山口昌男等で、2004年迄6月まで、17年間継続した
1988 「―詩の根源を求めて―字家 三童人・字聲展―詩人・朗唱家・天童大人の字家・三童人としての初めての個展」(ストライプハウス美術館、東京)
1992 「朗唱家天童大人(三童人)の字展」(ぼくの空想美術館、東京)
「朗唱家・天童大人・三童人の字展」(ギャラリー・コナミ、東京)
1993 「天童大人・三童人の字[HOTO]展」(プラザミカド・アトリウム、東京)
1994 「字家 天童大人・三童人の字展」(ギャラリーいそがや、東京)
1995 「字家 天童大人(三童人)の字展」(INGO、東京)
1999 字家 天童大人『Letter Scape』展(ストライプハウス美術館、東京 協力:Alitalia)
字家 天童大人『Letter Scape』展(木更津市立EINSホール、千葉 協力:Alitalia)
2000 字家 天童大人『Letter Scape』展(マタンサス大学ギャラリー、マタンサス・キューバ)
2001 字家 天童大人『Letter Scape』出版記念展(ギャラリーうえすと、東京)
字家 天童大人『Letter Scape』展(OPP・六本木、東京)
2003 字家 天童大人『Letter Scape―VOICI UN ENIGME (ここに謎あり)―』展(ギャラリーミハラヤ、東京)
『Letter Scape』展(フランソワ・ミッテラン情報館、レユニオン・フランス)
「天童大人の世界」(Masion di Muse、名古屋)
2004 字家 天童大人『Letter Scape―直識―』展(ギャラリー・テア、東京)
字家 天童大人『新作版画展』(ギャラリー・ポルトデザール、東京)
2005 字家 天童大人『Letter Scape―OVERLAYシリーズ―』展展(ストライプハウスギャラリー、東京)
他、グループ展多数
著・訳書
1981 第一詩集『玄象の世界』(天童匡史)、装画:森下慶三
( 永井出版企画刊、第1刷 500部、81年・第2刷 300部、 82年)絶版
1986 翻訳『ロルカ・ダリ』(アントニーナ・ロドリゴ著、共訳)、六興出版
1989 ビデオ字聲集『大神 キッキ・マニトウの世界』、キャマラード・キグヌス
1991 写真集・カタログ『DANA』(小島光晴と共写)、装幀:吉野史門、国際教育学院文化事業部
1995 第二詩集『エズラ・パウンドの碧い指環』 装幀:吉野史門
(北十字舎刊、95年)限定970部毛筆署名・雅号・番号入り
1997 第三詩集・即興朗唱詩集『大神 キッキ・マニトウ』(一部フランス語訳付)装幀:吉野史門
(北十字舎刊、97年)限定970部署名・番号入り
第四詩集 『玄象の世界』抄スペイン語訳付(北十字舎刊、97年)絶版
オリジナル版画『TERZINA―ヲ―OHDOBI di TAIJIN TENDO(SANDOJIN)』限定120部、 EDIZION D'ARTE ROBERTO SEVERGNINI、MILANO・ITALY
1999 第五詩集 イタリア語訳詩集『Rosso di Maggio(赤い五月)』日本語訳付
(セルヴェニーニ出版社刊、ミラノ・イタリア、)限定888部番号入り、他に特装本・版画・額付、限定88部サイン・番号入り
2001 オリジナル限定版画集『Letter Scape ―sette Litografie di TAIJIN TENDO―』限定58部、セヴェルニーニ出版社、ミラノ・イタリア
2002 第六詩集 フランス語訳詩集『LA VOIX DE LA TOUR(POEMES SELECTIONNES)−1978〜2001−』(Edition PRIVEE、02・03年)限定88部、絶版
2004 CD『UNIVERSAL VOICE vol.1』 Tendo Taijin & Annie Darencourt 、北十字舎
2005 第七詩集英語訳詩集『The Wind of Dacar ,Selected Poems1975−2005)』
(Translated by Stephen Comee、2005年) Privately Published 限定77部、絶版
2006 第八詩集スペイン語訳詩集『LE VIENO DE DAKAR(1978-2005)』
(Traducido al espanol par Juana y Tobias Burghardt)発行:白凰社

Top年代別索引作家別索引開催中の展覧会
今後の展覧会イベント情報地図

ストライプハウスギャラリー
〒106-0032 東京都港区六本木5-10-33-3F
TEL:03-3405-8108 FAX:03-3403-6354
e-mail:info@striped-house.com