| 1948 |
島根県松江市に生まれる |
| 1969 |
國學院大學文学部中退 |
| 1972-80 |
美学校彫刻工房 |
| 1974 |
第59回二科展 (東京都美術館) (以後毎年出品) |
| 1977 |
第62回二科展特選受賞 |
| 1978 |
第63回二科展会友推挙 |
| 1979 |
個展 (ときわ画廊、東京)
第64回二科展会友賞受賞 |
| 1980 |
現代美術の祭典 ’80 (埼玉近代美術館) (-85年まで) |
| 1982 |
第2回高村光太郎大賞展 (箱根彫刻の森美術館) 美ヶ原高原美術館賞受賞
第11回丸の内仲通り彫刻展 (東京) |
| 1983 |
第18回昭和会展 (日動画廊、東京) |
| 1984 |
阿蘇国際彫刻シンポジウム (阿蘇町、熊本)
第13回丸の内仲通り彫刻展 (東京) |
| 1985 |
神戸具象彫刻大賞展 ’85 (神戸ポートアイランド、兵庫) 優秀賞受賞
第70回二科展会員推挙
第1回昭和記念公園野外彫刻展 (立川市、東京)
|
| 1986 |
第21回昭和会展 (日動画廊、東京)
第1回ロダン大賞展 (美ヶ原高原美術館、長野) 美ヶ原高原美術館賞受賞
第2回昭和記念公園野外彫刻展 (立川市、東京)
第10回アジア大会記念彫刻大展 (芸画廊、ソウル特別市) |
| 1987 |
個展 (ギャラリーせいほう、東京)
西村文男展 (島根県立博物館、松江市)
第3回昭和記念公園野外彫刻展 (立川市、東京)
|
| 1988 |
The World Expo 88 Collection (BRISBANE、AUSTRARIA) |
| 1989 |
第3回現代日本具象彫刻展 (千葉県立美術館、千葉)
Imagin’89 (JAPANESE ART SALON DEN、LOS ANGELES)
第18回丸の内仲通り彫刻展 (東京) |
| 1991 |
第7回昭和記念公園野外彫刻展 (立川市、東京) |
| 1992 |
第5回現代日本具象彫刻展 (千葉県立美術館、千葉) |
| 1993 |
個展 (ギャラリーせいほう、東京)
葛塚南線野外彫刻展 (豊栄市、新潟) |
| 1994 |
第6回現代日本具象彫刻展 (千葉県立美術館、千葉)
第79回二科展ローマ賞受賞 |
| 1995 |
島根県立看護短期大学にモニュメント 「あかね雲」 制作 (出雲市)
第2回木内克大賞野外彫刻展 (東海村、茨城) ’98 村民賞受賞 |
| 1996 |
福井市彫刻のある街づくり 「ひな」 制作 (福井)
個展 (ギャラリーせいほう、東京) |
| 1997 |
手からの思考展 (埼玉県立近代美術館、埼玉) |
| 1999 |
個展 (ギャラリーせいほう、東京) |
| 2000 |
個展 (日本橋高島屋、東京) |
| 2001 |
第7回十日町石彫シンポジウム (十日町市、新潟)
現代美術国際交流展かわさき (川崎市、神奈川) |
| 2002 |
第8回米子彫刻シンポジウム (米子市、鳥取)
個展 (日本橋高島屋、東京)(なんば高島屋、大阪) |
| 2003 |
センツァ・フロンティエーレ −かわさき2003− (川崎市、神奈川)
|
| 2004 |
第89回二科展文部科学大臣賞受賞 |
| 2005 |
Mostra Senza Frontiere in Lombardia (Pinacoteca di Vallaro Pombia、Italia)
個展 (ギャラリーせいほう、東京) |
| 2007 |
第15回 センツァ・フロンティエーレ - TOKYO (セッションハウス、東京)
|
| 2008 |
個展 (紫泉堂ギャラリー、松江市) |
| 2011 |
個展 (ストライプハウスギャラリー、東京) |
| 2013 |
堀尾吉晴銅像制作(松江市、島根)
個展(ストライプハウスギャラリー、東京) |
| 2014 |
個展(ストライプハウスギャラリー) |
| 現在 |
公益法人二科会会員 |