| 1917 |
山梨県南都留郡西桂沼小沼に生まれる |
| 1938 |
入隊、帰休退営後応召入営
出征から帰還まで多数のスケッチ『軍隊スケッチ』(330点)を描く |
| 1939 |
第一回聖戦美術展 |
| 1941 |
東京田辺製薬図案部入社 |
| 1943 |
田辺製薬を退社し、東宝の撮影所の一セクションの東宝航空教育資料製作所に入所 |
| 1945 |
池袋要町1の33のアトリエ付き貸家(すずめが丘アトリエ村・池袋モンパルナス)に転居 |
| 1946 |
美術文化協会第六回展に初入選 |
| 1948,49,60,67-69 |
前衛美術展 |
| 1948-64 |
日本アンデパンダン展 |
| 1951 |
東宝教育映画を退社して独立 |
| 1954,56,59 |
平和美術展 |
| 1957 |
四人展(高山良策、入江比呂、大塚 |
| 1964 |
高山良策・松岡吉一作品展 |
| 1965 |
円谷プロの「ウルトラQ」の怪獣制作に関わる
”ペギラ””ガラモン””ケムール人””ラゴン””パゴス”など |
| 1966 |
東京芸術会議展
年明けとともに第一次怪獣ブームが起こり、身辺が慌ただしくなる
「ウルトラマン」の”アントラー””ベムラー””メフィラス星人””ゼットン”を制作
「怪獣ブースカ」の”コロリ””イモラ””チャメゴン”を制作 |
| 1970-81 |
コマ展 |
| 1982 |
肝臓癌のため逝去
享年 六十五歳 |
|
|
| 1987 |
高山良策全貌展(ストライプハウス美術館) |
| 1989 |
もうひとつの高山良策展(ストライプハウス美術館)
人形アニメ 料理された「注文の多い料理店」上映 |
| 1991 |
いつまでも高山良策vol.3展(ストライプハウス美術館)
ストライプハウス美術館コレクションvol.2展(ストライプハウス美術館) |
| 1992 |
ストライプハウス美術館コレクション・全貌展の歩み・六人の異色物故作家たち展(ストライプハウス美術館) |
| 1993 |
高山良策絵画の戦後展 (ストライプハウス美術館) |
| 1995 |
高山良策捨遺作品展-没後12年戦中派の生の混沌(ストライプハウス美術館) |
| 1998 |
戦後日本のリアリズム:1945-1960展(名古屋市美術館) |
| 1999 |
異形としての身体:関連企画・シュルレアリズムの日本的受容:高山良策展(愛知県芸術文化センター) |
| 2000 |
平成12年度青森県/美術コレクション展-阿部合成の波紋展 |
| 2001 |
高山良策の世界展(練馬区立美術館) |
| 2007 |
怪獣と美術-成田亨の造形芸術とその後の怪獣美術-
(足利市立美術館:栃木、三鷹市美術ギャラリー:東京、山寺芭蕉記念館:山形) |
| 2010 |
ストライプハウス美術館&ストライプハウスギャッラリーコレクションvol.4
高山良策展(ストライプハウスギャラリー)
|